認知症とは? どのような症状が現れるのか

認知症とは? どのような症状が現れるのか

 

高齢者に多くみられる疾患の一つとして、「認知症」があります。

 

しかし、実際のところ、「認知症」という病気は聞いた事はあるけれど、身近な人が患うまでは正しく理解していないのが実情ではないでしょうか。

 

今回はそんな認知症について簡単にご紹介します。

 

超高齢社会の今、認知症者は年々増え続け、2025年には約700万人に達すると予測されています。
家族、友人、そして自分…いつ誰が発症してもおかしくない病気です。
歳を重ねますと「自分がなってしまったらどうしよう」と不安に思ったことがある方もいるかもしれません。

 

では、認知症とはどのような病気なのでしょうか。

 

認知症とは、いろいろな原因で脳細胞がうまく働かないために、様々な障害が起こり生活に支障が出てしまう症状になります。

 

認知症の多くは、病気によるものだと言われています。
代表的なものとしては、脳の変性疾患であるアルツハイマー病が原因疾患となっている“アルツハイマー型認知症”や脳梗塞や脳出血等の脳血管障害による“脳血管性認知症”などがあります。

 

人や物の名前を忘れる、同じことを何度も聞いてくる等の記憶障害、現在の年月や時刻、自分がどこにいるか等基本的な状況がわからなくなる見当識障害、夏でもセーターを着る等の判断力の低下が症状として現れます。
それに伴って、徘徊や失禁、食べられない物を口にする異食や攻撃的な行動がみられることがあります。
症状が進行しますと、殆ど全ての日常生活の場面で介助が必要になります。

 

認知症は原因となる病気はたくさんあり、栄養障害、薬の副作用等の原因で発症することもあります。
認知症と特に間違われやすいのが「せん妄」と「うつ状態」です。それらは適切な治療を行う事で改善しますので、認知症と区別する為にも早めに専門の病院での受診をお勧めします。

 

次回は、認知症の方と接する時の心構え、認知症の方の気持ちについてご紹介します。

ブログに戻る